分裂はマインドによって生じている

「下もまた、上のごとく」という古い諺
──またはその逆──は
神秘主義におけるもっとも基本的な真実を
ひとつ含んでいる
それは、上もなく、下もない、
存在はひとつだということだ

分裂はマインドによって生じている
存在に分裂はない

分裂は私たちがつくり出す投影であり
私たちがあまりにも分裂と同化してしまうために
全体とのつながりを失ってしまう

私たちのマインドは
広大な宇宙に向けて開かれた小さな窓にすぎない

ところが、いつもその窓から眺めていると
窓枠が外界の空を区切ってしまう

空に枠などないのだが
──空は枠なしだ──
あなたが見るかぎり
窓枠が存在の枠になってしまう

ゴールド・ナゲッツ

最近は脳科学についての研究が盛んです。

コンピューターの発達によって、コンピューターが
人間の頭脳の代用をするのではないかということで、
人工知能の研究も盛んになされています。

計算能力や記憶能力においてはコンピューターは
すでに人間の頭脳をはるかに上回っています。

もうすでに、iPhoneなどではSiriに話しかけると答えて
くれますし、自分でコンピューターの操作ををしなくても、
話しかけるだけで代わって操作して知りたいことに答えて
くれたりもします。

思考能力においてもすでにチェスのチャンピョンを打ち
負かしていますし、将棋においてもプロ棋士に勝つように
なってしまいました。

私の棋力ではコンピューターにはとうてい太刀打ちで来ません。

SONYからAIBOが出て、犬の動作をしてくれるコンピューター犬
が出て一世を風靡しましたが、今や人間と同じように動作をする
コンピュータが現れ、人間と簡単な会話するようにまでなってきています。

今ではどこまで人間と同じような会話ができるかということが
研究されています。

車なども、以前はスピードを競っていましたが、現在は安全性が
アピールされ、数年以内の近未来では、人間に代わってコンピュ
ータが人間に代わって運転する日も近いという報道がなされています。

つまり、マインド(頭脳)の働きにおいては、コンピューターは
どんどん人間に追い越し、追い抜きつつあります。

しかし、どんなにコンピューターの頭脳が人間に肉薄したとしても、
コンピューターそのものが人間のプログラムに従って動作するもの
である以上、その人間の作ったプログラムを超えることはできません。

そこで、コンピューターがその人間の作ったプログラムを超えて、
自分で思考し、考えることができるのか、ということの研究がな
されはじめています。

そして今では、コンピューターは自分で学習し、思考するように
なってきています。

そして仮に、そのコンピューターが人間と同等の思考力を持った
としても、コンピュータは次のようなマインドの限界を超えるこ
とはできません。

私たちのマインドは
広大な宇宙に向けて開かれた小さな窓にすぎない

ところが、いつもその窓から眺めていると
窓枠が外界の空を区切ってしまう。

マインドは分析し、分裂させることはできても、
それをひとつにし、全体とのつながりを
作ることはできないのです。

それをすることができるのはハートなのです。

マインドはこの広大な宇宙の存在そのものを明らかに
することはできないのです。

物理的に解明されている宇宙は5%にも満たず、
宇宙は私たちには未知なるダークマターやダーク
エネルギーに充たされるというのです。

私たちがマインドの中にとらわれている限り、
この広大な宇宙そのものの存在を知ることは
できない宿命にあるようです。

このOSHOの言葉を見て思い出すのは、
OSHOのこの絵です。

この絵を見ていると、私たちはこの小さな窓から
存在を見ることができるだけで、その背後には
未知なる神秘が横たわっているのです。

☆ランキングに参加しました!
よろしければ、クリックお願いします☆

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 瞑想へ
にほんブログ村