動物や小鳥たちを見てごらん
誰も悩んではいない
誰も悲しんではいない
誰も不満を抱いてはいない
混乱した水牛を見たことがあるかね?
水牛は日々同じ草を食みながら完全に満足して
いる 彼らは悟っているも同然だ
そこには緊張というものがない
そこには自然との、自分との
あるがままのすべてとの途方もない調和がある
水牛は世の中で革命を起こすために
自分たちを超水牛に変えるために
宗教的で有徳になるために党派をつくったりはしない
いかなる動物も
人間たちがつくったさまざまな理想には見向きもしない
動物たちはみな笑っているに違いない
「いったい、どうしたんだい?
なぜ自分自身で、
あるがままでいることができないんだい?
ほかの誰かになる必要が どこにあるの ? 」
だからまず、自分自身を深く受け容れることだ
いろんな悩みや悲しみ、不満があったり落ち込んでいるとき、このOSHOの言葉に耳を傾けてみるといいと思うんです。
いろいろ悩んでいるとき、このOSHOの言葉を思い出す。
車の助手席に座っている犬を眺めてみる。
そういう犬を見ていていつも思うんですが、犬っていいなぁって思います。
何も心配しないでも、車運転してもらって、いい家に住んで、食事も飼い主が全部用意して食べさせてくれる。
飼い主は犬を飼っていると思っているかもしれないが、実は犬の方がご主人だったりして?
猫なんてさらに上をいっていて、ほんとに勝手気ままに振る舞っていて、膝の上に乗ってごろごろ喉をならしていたりすると、しびれが切れて、もう立ち上がりたいのに、猫のために我慢して座っていたりします。
まさにあるがままに振る舞っているのに、なぜか誰にも文句を言われない、どころかかわいがってもらえる。
そんな犬や猫から見ると、あくせく生活に追われて悩んでいたりすると、
「いったい、どうしたんだい?
なぜ自分自身で、
あるがままでいることができないんだい?
ほかの誰かになる必要が どこにあるの ?」
って言われているみたいです。
結局、自分が悩んだり、落ち込んでいるときって、
「自分自身を深く受け容れること」
ができていないんだなぁ、って思います。
☆ランキングに参加しました!
よろしければ、クリックお願いします☆
にほんブログ村