鏡になる
Oshoの言葉 BECOME A MIRROR The mirror mirrors things, but mirroring is not an activity. It is just the nature of …
Oshoの言葉 BECOME A MIRROR The mirror mirrors things, but mirroring is not an activity. It is just the nature of …
今日のOshoの言葉。 「人は束縛されてはいない、 そう思っているだけだ。 そう思うから現に 束縛されているのだ。 ブッダとふつうの人の あいだに違いはない。 しかし人は違いがあると思っている。 そうなったら違いがある。…
今、どうして世界はこんなに悲惨な状態になっているのでしょうか? そのことに答えてくれているOshoの講和があります。 「世界全体が悲惨なのはそのためだ。 誰もが愛されたい、誰もが愛したい。 だが、マインドが大きな障害とな…
Oshoの言葉から。 「行為は助けにならない 行為は再び同じ轍になる 行為ではなく 存在のみがあなたを変える」 ということについてご紹介していますが、 「存在のみがあなたを変える」 というのは、どのようにあ…
このブログでは、「ゾルバザブッダクラブ」( [ZBC])というメルマガで紹介していたOshoの言葉について、転載しています。 そこで紹介したOshoの言葉について、お便りをいただきましたので、こちらでもご紹介します。 =…
過去生があるかないかという議論はさておいても、仮説として過去生があると仮定するのは意味があるように思います。 過去世がある、ということは来世もあるということです。 唯物論者で、「この物質がすべてで、この肉体がなくなれば全…
リバーシング(再誕生)という呼吸のテクニックがあります。 ブレスセラピー(ブレスワーク)という呼吸を使ったセラピーの一種です。 過呼吸に似た独特な呼吸をすることで、変性意識を作り出します。 そのセッションでは感情のカタル…
これまで、何度かに渡って、Oshoの700年前の過去生について語ってきましたが、何度も言いますが、Oshoは過去生があるとも、ないとも言っていません。 別の言い方をすると、あるときには、過去生があるといい、あるときには過…
Oshoは過去生について詳しく話していた時期もありますが、過去生などというものはない、というふうに言っているときもあります。 Oshoが話していることを聞いていると、必ずといってよいほど、どこかで矛盾しているようなことを…
「バルド」というと、「チベットの死者の書」の連想から、死のバルドを連想してしまいがちです。 しかし、バルドには生のバルドがあるということについてはあまり知られていません。 「バルド」というのはチベット語で、「移行」を意味…