瞑想の本質──観ること(観照)
Oshoはここで「観ること」について詳しく、具体的に、その方法を説いています。 「観ること」は瞑想の本質ですが、アメリカなどでは「マインドフルネス」として紹介されることが多いようです。 グーグルやインテルなどのIT企業も…
Oshoはここで「観ること」について詳しく、具体的に、その方法を説いています。 「観ること」は瞑想の本質ですが、アメリカなどでは「マインドフルネス」として紹介されることが多いようです。 グーグルやインテルなどのIT企業も…
マスターとはどういうことをする人なのか? マスターというのは、私が実際に会って知っているのはOshoだけです。 禅の伝統では、まず自分のマスターを求めて、寺から寺へと渡り歩く伝統があるといいます。 私もいろいろと本を読ん…
「あなたは何でも持っているが 自分自身を持っていない」 というのが今回のOshoのお話です。 私たちはもっと豊かに生きたいと願っています。 貧しければ、せめて生きていくためのお金を得たいと思うでしょう。 お金持ちの人た…
来年の1月中旬に発売予定のOsho「死について 41の答え」は、校正刷りが印刷会社よりあがってきて、最終チェックです。 https://oejbooks.com/news/ 出版前は、やはりいつもどきどきします。 テキス…
人生の中で、誰にとっても平等に訪れ、絶対に避けることができないもの。 でも、誰もがそれを目にしているのに、それを避けようとして、それについて語ることはタブーになっているもの。 それは必ず人には起こるものなのに、自分には起…
このOshoの「道元」のシリーズは満月に捧げられました。 Oshoはチャンドラ・モハン・ジャインとして生まれ、1960年代にインド各地で遊説していたときにはアチャリヤ・ラジニーシとして知られ、1970年代弟子をとりマスタ…
Oshoの生涯で仏陀やキリスト、老子、スーフィーからソクラテスまで、さまざまな講話を語る中で、最後の2年間は禅の講話のみを語りました。 彼は1985年にアメリカを出て、ワールドツアーのあと1986年にインドに戻ってからは…
Oshoの講話のなかに「道元」について語った講話があります。 道元は日本で花開いた禅の師のなかでも白陰とならぶ日本を代表する禅師です。 私は禅を学ぶなかでも道元にとても惹かれていました。 禅を実践し、学ぶうちに、マスター…
Oshoは晩年の数年間、禅についての講話のみを語りました。 それまでの生涯にわたって Oshoは、禅だけではなく、古今東西の仏典、聖典、禅録、タオ、ヨーガ、スーフィズム、タントラなどの経典を題材としながら、人間意識の発展…
Oshoにはさまざまなファンがいます。 ダライ・ラマは、「Oshoは、人類が意識の発達においての困難な段階を克服するのを助けるために、あらゆる可能性に働きかけている、光明を得たマスターだ」と語っています。 世界で最も有名…