「家族に対する責任」シリーズ(4)

「家族に対する責任」シリーズ(4)

Oshoの言葉:

だが、彼らは愛について語らない

それどころか、
愛をコントロールすることが
できないものだから、

彼らはみんな愛に反対する

愛の人は、自分のハートから行動する
どんな道徳的規範によるのでもない

愛の人は、
国のために戦うことが
自分の責任だからといって、

軍隊には入ることもしないだろう

愛の人は言うだろう、
国など存在しない、
だから戦うということは論外だと
          Osho

愛の人は、国のために戦うことが
自分の責任だからといって、
軍隊には入ることもしないだろう
愛の人は言うだろう、
国など存在しない、
だから戦うということは論外だと

これはOsho自らの、実際の経験から話されています。

Oshoが大学に在籍していたときの話で、

Oshoが大学院の学生だったときに、
軍隊の訓練に参加することが義務づけられました。

その訓練に参加しないと、大学院の修了証がもらえないというのです。
それはOshoが大学に在籍していた最後の年のことでした。

そこでOshoは副学長のところに行って、こう言いました。

「破壊的なことを学ぶのは、
私の意識に反し、ハートに反します。

私は、あなたが学生に提供する
どんな訓練にも参加することを

断固として拒否します。
証明書をくれようが、
くれまいがかまいません」

すると副学長は、言いました。

「おまえは自分の国に対して責任を感じないのか?!」と。

するとOshoは答えました。

「国家とはどこにあるのですか?
 地図上でしか見たことがありません」

と言って、海辺に座っていた二人の男が突然殴り合い始めたという話をしました。

その話は絶妙な話なのですが、これについて書くと長くなるので書きませんが、

その要点だけを書くと、

その二人の男は大の親友だったのですが、話をしているうちに、

一人が「水牛を買うつもりだ」といい、もう一人が「農場を買うつもりだ」という話をしているうちに、

その水牛が農場に入ったというので、二人は喧嘩を始めた、

という話なんですが、

二人はまだ水牛も農場も買っていないのに、その仮定の話だけで、喧嘩をはじめた、というわけなんですね。

でも、これって、よくある話です。

っていうか、私たちは、しばしば、このようなことで喧嘩したり、仲違いしていることって、ありますよね。

なんか、ポイントをつかれるような話です。

自分のことを振り返ってみても、いろんな仮説や想像の中で、あとで振り返ってみれば、普通の知性や感覚があればやらないことまでやってしまっていることが多くあるように思います。

世界を見てもそのようなことが多くあります。

今回のコロナやワクチンのこともそうですし、これまで行われてきている戦争もそうです。

そんなとき、頭で作り上げられた仮説に巻き込まれてしまうのではなく、自分の意識、ハートに従うことが大切だということを教えてくれます。

でも、そのような意識もハートも見失ってしまっているのが現代社会に生きる、私たちの問題ではないでしょうか?

そのような意識やハートを思い出すことが必要だな、ということを、改めて考えさせられる話です。

今日はここまでにします。

えたに