Oshoの光明に至る瞑想の秘密
「私はスポンティニアスに生きる」 I Live Spontaneously アメリカのインタビューシリーズです。 質問者は「ケン・カシワハラ」なので日本人二世かもしれません。ABCネットワークUSAのグッドモーニ…
「私はスポンティニアスに生きる」 I Live Spontaneously アメリカのインタビューシリーズです。 質問者は「ケン・カシワハラ」なので日本人二世かもしれません。ABCネットワークUSAのグッドモーニ…
創造性はまるで妊娠のようなものだ Creativity is Almost Like Pregnancy 「創造性はまるで妊娠のようなものだ 母親は 9が月というもの 深く 厄介な 水域に潜る 子供が生まれた後で…
スマートフォンのアプリで受け取ることのできるOSHOからのショートメッセージに、”GREAT THOUGHT ” というものがあります。 今日はその”GREAT THOUGHT …
ナルタンの「インナーラビリンス」から、「プラティプラサヴ」というOshoからの秘儀を受けるに至った、さわりの部分を引用してみます。 瞑想の指導について、マスターが弟子に対してどれほどのことまで行うことができるのか? これ…
「これもまた過ぎ去る」という瞑想があります。 その言葉はスーフィーの物語からきた瞑想です。 そのお話について書くと長くなるので、興味のある方は「あなたが死ぬまでは」というOshoの講話の本に書かれています。 「これもまた…
昨日のブログでは、意識は鏡であり、気づいていることについてでした。 今日は実際に、どのように気づいていればいいのかという実践編です。 Oshoがガイドをしてくれています。 ゆっくりと少しずつ 観照者であることに中心を据え…
「意識はたんに意識だ」って言われても、「それってあたりまえだろう」って思う人もいるでしょう。 「意識ってなんだ?」って思う人もいるでしょう。 意識の定義を調べてみると、 「自分が現在何をやっているか、今はどんな状況なのか…
ここでジョティが述べているダイナミック瞑想は、5つのステージからなる1時間の瞑想です。 しかし、このジョティのころは、ちょうどまだOshoが大学の哲学の教授の職を辞して、彼の教えを一般の人たちに教えていくことを始めた時期…
ジョティは早朝、プーナ発のボンベイ行きデカン・クイーン特急の一等席で、ボンベイまでの3時間半の間、Oshoの隣に座って列車の旅をすることになりました。 もう30年も前のことになりますが、私もインドのプーナのOshoのコミ…
法華経には、お釈迦さまが衆生を導き、教化するために説いたという7つのたとえ話があります。 法華七喩(ほっけしちゆ)と言われ、 三車火宅、長者窮子、三草二木、化城宝処、衣裏繋珠、髻中明珠、良医病子などのたとえ話です。 三車…